【日 時】2024年11月30日(土)
コース①13:00~14:30
コース②15:00~16:30
【対 象】小学3〜6年生
【定 員】20名
【場 所】大阪大学総合学術博物館 待兼山修学館 3階セミナー室
豊中市待兼山町1-20(大阪大学豊中キャンパス内)
(阪急宝塚線・石橋阪大前駅より徒歩約10分)
主催:株式会社新興出版社啓林館・大阪大学総合学術博物館
後援:豊中市教育委員会・池田市教育委員会・箕面市教育委員会
コース概要 ※コース①②はセットでの受講となります。
① サイエンスマジック:つかめる水を作ろう
~触[さわ]れる水の不思議〜
【日時】 11月 30日(土) 13:00~14:30
【講師】 大阪青山大学 子ども教育学部 子ども教育学科 准教授 金川 弘希
科学の不思議な世界を一緒に探検してみませんか?
今回は、みんなで「つかめる水」を作ります!この実験では、アルギン酸ナトリウムと
乳酸カルシウムを使って、水を手でつかめる不思議なゲルに変えます。
この不思議な現象を体験し、科学のおもしろさにふれてみてください。
科学の世界を一緒に楽しみましょう!
② 光のひみつを調べよう
【日時】 11月 30日(土) 15:00~16:30
【講師】 大阪大学 ミュージアム・リンクス 准教授 宮久保 圭祐
私たちがものを見るときに欠かせない光は、ただまっすぐ進んでいるだけのよう
に見えますが、本当はよこ波(光の進む向きと直角に何かが変化する)の性質を
もっていて、身近ないろいろなものがその性質を使っています。
偏光シートをつかったいろいろな実験で調べてみましょう!
申込方法
■ 対 象:小学 3・4・5・6年生
(汚れても良い服装でお越しください)
■ 参加費用:無料
■ ところ:大阪大学総合学術博物館 待兼山修学館 3階セミナー室
豊中市待兼山町1-20(大阪大学豊中キャンパス内)
(阪急宝塚線・石橋阪大前駅より徒歩約10分)
■ 申込フォームURL:https://forms.office.com/r/8yqy8L0Uck
(お預かりした個人情報は適切に管理し、本事業以外には使用いたしません。)
■申込締切日:11月11日(月)17:00
※申し込みが定員を超えた場合は抽選です。
当選結果については11月15日(金)までにご連絡差し上げます。
キャンセルが出た場合は、開催日までに直接ご連絡差し上げます。
※必ず保護者の方同伴での参加をお願いします。
● 保護者の方へ
※ご来館の際には、公共交通機関を利用ください。
※保護者の方もご見学をお願いします。
<問合せ先>
〒543-0052 大阪市天王寺区大道4-3-25
株式会社新興出版社啓林館 第3教育推進部第1課
電話:06-6775-6518
投稿日: