|
 |
地域に生き 世界に伸びる
大阪大学は、「地域に生き 世界に伸びる」をモットーに多くの人材を社会に送り出し、各分野でさまざまな研究成果を発信して国際的にも評価を受ける大学に発展してきました。しかし、現状に満足することなく、21世紀にさらなる飛躍を目指しています。
進歩への意志
大阪大学は、常に発展し続ける大学です。新たな試みに果敢に挑戦し、異質なものを迎え入れ、脱皮を繰り返すみずみずしい息吹がキャンパスに満ちあふれてています。
先見と創造
大阪大学は、1931年にわが国6番目の帝国大学として誕生しました。
しかし、その学問的系譜は、江戸時代の大坂町人文化の開放的で先進的な伝統にまで遡ることができます。
|
|
 |
|
|
大阪大学中之島センター
大阪都心における大学エクステンションとして、教育・研究機能、産学連携と社会への情報発信機能、
社会との交流機能を有するセンターが、平成16年4月に設立されます。
|
|
 |
大阪大学中之島センターは、文部科学省の事業による「キャンパス・イノベーションセンター」との合築で建設されます。
●キャンパス・イノベーションセンター
文部科学省では、「知の創造と継承」を担う大学の英知を結集し、これを広く社会に還元していくための「知の集積拠点」として、サテライトキャンパスやリエゾンオフィス等様々な機能を有する「キャンパス・イノベーションセンター」を東京地区及び大阪地区に整備し、平成16年4月から国公私立大学等の利用に供することとしています。
|
|
|
 |
|
|

平面図の拡大・詳細図はこちら |
|
▼周辺MAP

|
|

|
これらの事業を継続的に実施し、センターとしての各機能を果たすことにより社会に貢献するとともに、地域社会との交流のためのインターフェイスを確立する。 |
|
大阪大学総合学術博物館 第2回企画展 「ジグソーのピースを探して」 INDEX |