大阪大学総合学術博物館 2013夏期ミニ企画展
「日本にいた!“絶滅”古生物」
―阪大博×化石ハンター×古生物イラストレーター―
展覧会は終了しました。多数ご来館いただきありがとうございました。
会 期:平成25年7月20日(土)〜8月31日(土)
会 場:大阪大学総合学術博物館 待兼山修学館
主 催:大阪大学総合学術博物館
協 力:北海道大学総合博物館,京都造形芸術大学,
鹿児島大学理学部,大阪大学21世紀懐徳堂,
和歌山県立自然博物館,きしわだ自然資料館,
パナソニック(株),パナソニック出光OLED照明(株),
築地書館(株)
|
川崎悟司氏 によるイラスト
大阪大学総合学術博物館では、日本で発見された化石に焦点を当てたミニ企画展「日本にいた!“絶滅”古生物―阪大博×化石ハンター×古生物イラストレーター―」を開催します。当館では、昨年に世界各地から貴重資料を集め、創立10周年記念第5回特別展「巨大ワニと恐竜の世界―巨大爬虫類2億3千万年の攻防―」を開催し、好評を博しました。今回はそのスピンオフ企画です!
ここ大阪の地では、本学所蔵のマチカネワニ(Toyotamaphimeia machikanensis)を始め数多くの古生物化石が発見されています。
※ ミニ企画展 解説書 ミュージアムカフェ「坂」で販売しています。
いずれも聴講自由、30 分前より受付開始。定員 60 名
小学生以上を対象としていますが、どなたでもご参加いただけます。
会場:大阪大学総合学術博物館 待兼山修学館3階セミナー室
レクチャー後に、希望者向けにミュージアムトーク(約20分の展示解説)を実施。
- 【第52回】7月20日(土)11:00-12:00
- 「化石発掘は愉しい:大物化石発掘の秘訣」
宇都宮 聡(化石ハンター、パナソニック(株))
「古生物イラスト作成裏話」
川崎 悟司(古生物イラストレーター)
- 【第53回】7月27日(土)11:00-12:00
- 「大阪にもいた大きな古生物たち」
渡辺 克典(きしわだ自然資料館 専門員)
- 【第54回】8月10日(土)11:00-12:00
- 「モササウルス化石の発掘記」
小原 正顕(和歌山県立自然博物館 学芸員)
- 【第55回】8月17日(土)11:00-12:00
- 「化石由来生薬『竜骨』研究の最前線:資源の保護と活用」
高橋 京子(大阪大学総合学術博物館 准教授)
- 【第56回】8月24日(土)11:00-12:00
- 「マチカネワニの深まる謎」
江口 太郎(大阪大学理事・副学長、前大阪大学総合学術博物館長)
- 【第57回】8月26日(月)11:00-12:00
- 「フィールドと最新恐竜研究~恐竜発掘の現場から」
小林 快次(大阪大学総合学術博物館 招へい准教授、北海道大学総合博物館 准教授)
- 【第58回】8月31日(土)11:00-12:00
- 「奇石と古生物:化石今昔物語」
伊藤 謙(大阪大学総合学術博物館 研究支援推進員)
大阪大学総合学術博物館
〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1-13
Tel: 06-6850-6715 Fax:06-6850-6720
大阪大学広報・社学連携オフィス
社学連携課社学連携第一係 (総合学術博物館担当)
会場
大阪大学総合学術博物館 待兼山修学館
〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1-20
Tel 06-6850-6284
阪急宝塚線「石橋駅」下車、徒歩10分
※公共交通機関をご利用ください。
また、当館はバリアフリーですので、障害者向駐車場スペースをご活用ください。
|