大阪大学創立80周年記念展

豊中市制施行75周年記念事業

大阪大学総合学術博物館 第13回企画展

阪大生・手塚治虫

ー医師か?マンガ家か?ー

  会  期:2011年4月28日[木]〜2011年 6月30日[木]
       10:30〜17:00 入場無料
       日祝休館。ただし5月3日,4日は開館
  会  場:大阪大学総合学術博物館 待兼山修学館
  主  催:大阪大学総合学術博物館
       大阪大学創立80周年記念委員会
  共  催:大阪大学大学院医学系研究科
       豊中市・豊中市教育委員会
  協  力:手塚プロダクション
       大阪大学21世紀懐徳堂
  後  援:朝日新聞社

かけもち生活
出典:『鉄腕アトムクラブ』1966年4月号より (C)手塚プロダクション

開催趣旨
 日本を代表するマンガ家手塚治虫は大阪大学の卒業生です。終戦の直前1945年に大阪大学医学専門部に入学し医師を目指しました。また、手塚治虫がマンガ家としてデビューしたのは翌年の1946年でした。当時中之島にあった医学専門部での講義・実習が終わると、角帽を脱ぎ、かわりにトレードマークとなったベレー帽をかぶってマンガ家に変身、そのまま松屋町の出版社へと赴く日々が始まりました。手塚治虫はまるで「ジキル博士とハイド氏」のように、まったくちがう二つの世界をかけもちしながら学生生活を送っていました。
 阪大在学中の1950年には東京の出版社で代表作の一つ「ジャングル大帝」の連載も開始し、東京と大阪を片道11時間もかけて往復する超多忙な生活となりました。阪大を1951年に卒業する頃には、マンガ家・手塚治虫の名は全国へ轟くようになっていました。1952年には大人気マンガ「鉄腕アトム」の連載を開始するまでに至っています。さらにおどろくべきことに、同年7月には「医師国家資格」を取得しています。
 本展覧会では、文化・芸術・自然豊かな北摂地方(豊中・宝塚)で育ち、中之島や松屋町といったにぎやかで活気あふれる街で学生生活を送った手塚治虫の学生マンガ家時代の生活を、「作品」や「写真」その他の資料により振り返るとともに、手塚治虫を成功へと導いた、「雅と俗」を併せもつ「大阪」の秘密を紹介していきます。大阪大学創立80周年を記念するとともに、大阪のすばらしさの一端を再認識していただくことを本展覧会の趣旨といたします。

ミュージアムレクチャー
4月30日(土)13:30〜15:00
 【第32回】齋藤彰(大阪大学准教授 工学部 応用自然科学科)
 「二人以上の手塚治虫 〜現役科学者から見た手塚の不思議〜」
5月 3日(火・祝)13:30〜15:00
 【第33回】手塚るみ子(手塚治虫 長女・プランニングプロデューサー)
 「父親としての手塚治虫」
5月28日(土)13:30〜15:00
 【第34回】清水義裕(手塚プロダクション 著作権事業局 局長)
 「手塚治虫のマンガ・アニメーションの歴史的位置」
6月 4日(土)13:30〜15:00
 【第35回】平野俊夫(大阪大学教授 前医学部長)
 「大阪大学医学部:来し方を振り返り、未来を想う」

3階セミナー室にて開催。いずれも聴講自由、30分前より受付開始。定員60名。

パンフレット表面 会場
大阪大学総合学術博物館 待兼山修学館

〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1-20
Tel 06-6850-6284
http://www.museum.osaka-u.ac.jp/
阪急宝塚線「石橋駅」下車、徒歩10分
※公共交通機関をご利用ください。
また、当館はバリアフリーですので、障害者向駐車場スペースをご活用ください。

パンフレット (web表示用 pdf 両面 834kB)
 
関連イベント
5月14日(土) 14:00ー16:00
展覧会関連トークと木下東鶴 講談「手塚治虫物語」
豊中市立ルシオーレホール
(阪急宝塚線・大阪モノレール 蛍池駅直結ルシオーレビル北棟4F)
入場無料、参加自由、30分前受付開始。定員60名
問い合わせ先:豊中市文化芸術・国際室
       TEL 06-6858-2503
マチカネくん
マチカネくん
Toyonaka City


MOUロゴ Copyright 2003-2011 The Museum of Osaka University. All rights reserved.