TopPage
>>
本学各部局所蔵の貴重資料
*
新着情報
*
館長あいさつ
*
概要
*
来館案内
*
スタッフ紹介
*
各研究室について
*
活動報告
*
将来計画
*
教員公募
*
博物館叢書
*
イベント
*
MOU-TV
*
展示室紹介
*
史料準備館(待兼山修学館)紹介
*
本学各部局所蔵の貴重資料
*
総合学術博物館統合資料データベース
*
待兼山の四季
*
サイトマップ
*
リンク
*
ご意見、ご要望
*
携帯情報端末用Webページ
真名井古墳出土三角縁神獣鏡
Previous
List Top
Next
富田林市真名井古墳(4世紀初めの前方後円墳)から出土。三角縁神獣鏡には中国からもたらされた舶載鏡と日本でこれを模倣した倣製鏡の2種類がある。真名井古墳出土鏡は舶載鏡で、邪馬台国が中国王朝から下賜された1枚の可能性が高く、邪馬台国論争を解決する第1級の資料。
Copyright 2003-2006 The Museum of Osaka University. All rights reserved.