大阪大学総合学術博物館第9回企画展
維新派という現象「ろじ式」

 維新派は大阪を拠点に活動する現代日本を代表する劇団です。1970年の旗揚げ以降、従来の演劇の枠にとらわれない創作を続け、90年代には「ヂャンヂャン☆オペラ」と称する独創的な上演スタイルを確立しました。野外劇場・巨大な舞台美術・変則的なリズムのセリフ・ダンスなどを特徴としていますが、それらの要素は維新派独特の世界観のもと、有機的に融合され、表現されます。その総合芸術としての作品は世界的にも高く評価されています。
 本企画展では大阪を代表する劇団である維新派の歴史とその芸術を紹介いたします。今回の企画展では関連の資料を陳列するだけではなく、今秋予定されている新作「ろじ式」の公演にあわせ、その世界を体感できる展示を行います。

 会期:2009年10月1日(木)〜12月12日(土)10時30分〜17時 日曜・祝日は休館。ただし11月1日(日)、3日(火・祝)は開館。
入館料:無料
 会場:大阪大学総合学術博物館 待兼山修学館
 主催:大阪大学総合学術博物館
 共催:維新派、大阪大学大学院文学研究科
 協力:早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
大阪大学21世紀懐徳堂

ミュージアム・レクチャー
 会場:館内3階セミナー室(聴講自由、30分前より受付開始。会場の都合により入場できないことがあります。)
 第16回 11月2日(月)14:00正木喜勝(大阪大学文学研究科)「維新派の40年」
 第17回 11月3日(祝)14:00市川 明(大阪大学文学研究科)「ヂャンヂャン☆オペラから20世紀三部作へ - 維新派と1920年代のドイツ・アヴァンギャルド」
 第18回 11月7日(土)14:00松本雄吉(維新派主宰)「維新派の作り方」

シンポジウム 「維新派とその時代」
日時:11月28日(土)14:00
会場:館内3階セミナー室 入場無料
パネリスト松本雄吉(維新派主宰)
扇田昭彦(演劇評論家)
コディ・ポールトン(ヴィクトリア大学/カナダ)
司会永田靖(大阪大学文学研究科)

維新派という現象「ろじ式」パフォーマンス
維新派という現象「ろじ式」展のパフォーマンスの詳細が下記の通り決定しました。
日時:2009年12月5日(土) 15時開演
上演演目: おかえり(2009 『ろじ式』より)
木製機械(2009 『ろじ式』より)
くさまくら(2002 『カンカラ』より)
会場:大阪大学 総合学術博物館前広場
入場料:無料 

※整理券等の発行はいたしません。
※雨天決行

パフォーマンス詳細
維新派公式サイト

大阪大学総合学術博物館
〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1-20
TEL:06-6850-6284
http://www.museum.osaka-u.ac.jp

ポスター・パンフレット
第9回企画展ポスター   第9回企画展パンフレット   第9回企画展パンフレット(裏)  
ポスターパンフレットパンフレット(裏)

MOUロゴ Copyright 2003-2010 The Museum of Osaka University. All rights reserved.