いちょう祭

平成15(2003)年度

    写真展「アフガニスタンの仏たち」
    撮影 肥塚 隆
      主催 大阪大学総合学術博物館
      会場 大阪大学豊中キャンパスイ号館1階
      会期 2003 年 4 月 29 日(火)- 5 月 16 日(金)

       アフガニスタンを「文明の十字路」と呼んだトインビーに対し、「戦乱の十字路」というべきであるという提言もある。いずれにしろ、アフガニスタンには古来さまざまな民族が侵入して覇権を争うとともに、各地の文明も伝えられた。1979年12月の旧ソ連軍の侵攻は内線をもたらし、2001年3月にはバーミヤンの大仏さえ破壊されてしまった。このたびイラクで同じような悲劇がくり返されたことに心を痛め、四半世紀前の素人写真を公開することにした。

      ここに展示する写真は、1975 年と 1977 年のいずれも夏から初秋にかけて、成城大学の調査隊(高田修隊長)に参加した際に撮影したものである。これらの文化財のほとんどは現存しないと思われるが、退色はげしいスライドは、堀内カラーの川瀬敏雄氏の努力によってよみがえることになった。約40点の写真によって、アフガニスタンに開いた東西文明交流の精華をしのんでいただければ幸いである。


    第2回ミュージアムレクチャー

      主催 大阪大学総合学術博物館
      会場 大阪大学豊中キャンパスイ号館イ-12教室
      講師 米田 該典 助教授(総合学術博物館)
      日時 2003年4月29日(火) 13:30-15:00
      演題:「正倉院宝物の科学調査
           -蘭奢待は天下の名香か-」

      ミュージアムレクチャーは、ライブ配信、オンデマンド配信します。詳しくは、MOU-TV のページを御覧ください。

MOUロゴ Copyright 2003-2010 The Museum of Osaka University. All rights reserved.