畑田家住宅(登録有形文化財)を一般公開 !
同時開催 フォーラム「家族生活の国際化と法」

―国際結婚や国際養子縁組の法律問題はどのように解決されるか―

主催:畑田家住宅活用保存会

協賛:大阪大学総合学術博物館

一般公開

 平成11年6月に国の有形文化財に登録された畑田家住宅は、羽曳野市郡戸の旧家で、 田の字型の主屋や長屋門とそれに続く2棟の蔵や納屋などは明治時代の屋敷構えの趣きをよく残しています。 この貴重な文化財を一般に公開しますので、奮ってご参加ください。


日時 2005年5月29日(日)10時30分-13時30分

参加 往復はがきに「一般公開」、住所・氏名・年齢・参加人数を明記し、

   〒583-8585 羽曳野市教育委員会

          歴史文化課へ ・:0729-58-1111

費用 無料


フォーラム 家族生活の国際化と法
帝塚山大学法政策学部教授     
大阪大学名誉教授     松岡 博

 国際関係の緊密化に伴って、わが国を巡る家族生活にも、国際化の影響が、様々な面で及んでいます。
 このフォーラムでは、わが国の家族生活の国際化に伴って生じる法律問題にはどのようなものがあるのか、それはどのようにして解決されるのかを松岡先生にお話しいただきます。
 その際、主として国際結婚から生じる法律問題と国際養子縁組から生じる法律問題を例として取り上げながら、国際私法という法律の側面から、「家族生活の国際化と法」というテーマについて、その現状と課題を明らかにして頂きたいと思います。多数の方々のご参加と積極的なご討論を期待しております。


日時 2005年5月29日(日) 14時-17時

定員 先着30人

参加 往復はがきに「国際フォーラム」、住所・氏名・年齢・参加人数を明記のうえ、文化財保護課まで

費用 無料

問合せ先 羽曳野市教育委員会
        歴史文化課 : 0729-58-1111


畑田家住宅へのご案内

所在地 羽曳野市郡戸470

    TEL: 0729-55-4101


交通

近鉄南大阪線恵我ノ荘駅から南へ徒歩30分 / 近鉄南大阪線河内松原駅から近鉄バス平尾行きに乗車、 郡戸(こうず)下車徒歩3分 / 近鉄南大阪線河内松原駅あるいは藤井寺駅からタクシー10分



MOUロゴ Copyright 2003-2010 The Museum of Osaka University. All rights reserved.