畑田家住宅(登録有形文化財)を一般公開 !
同時開催 フォーラム「尺八談義」

主催:畑田家住宅活用保存会

協賛:大阪大学総合学術博物館

一般公開

 平成11年6月に国の有形文化財に登録された畑田家住宅は、羽曳野市郡戸の旧家で、田の字型の主屋や長屋門とそれに続く2棟の蔵や納屋などは明治時代の屋敷構えの趣きをよく残しています。この貴重な文化財を一般に公開しますので、奮ってご参加ください。


日時 2005年11月13日(日)10時30分〜13時30分

参加 往復はがきに「一般公開」、住所・氏名・年齢・参加人数を明記し、

   〒583-8585 羽曳野市教育委員会

          歴史文化課へ ・:0729-58-1111

費用 無料


フォーラム 尺八談義
都山流尺八竹琳軒・前市立豊中病院長
松山 簫雨山(辰男)

学生時代に大学のサークルで都山流尺八星田一山に入門以来,医師としての多忙な業務の合間に,43年間尺八を鳴らして参りました。尺八は,日本独特のもので,外国に同じものはありません。リードもなく,ただの円筒に僅か5つの指穴があるだけで,ビール瓶を鳴らすような要領で音を出します。尺八という名前の由来は,基本の長さが1尺8寸だからですが,長短種々の長さのものがあります。幽玄な尺八の音色を聴いていただきながら,尺八の構造や,尺八にまつわる歴史をお話ししたいと思います。古い日本家屋の中での日本独特の楽器の奏でる音楽を十分にお楽しみください。


日時 2005年11月13日(日) 14時〜17時

定員 先着30人

参加 往復はがきに「尺八談義」、住所・氏名・年齢・参加人数を明記のうえ、文化財保護課まで

費用 無料

問合せ先 羽曳野市教育委員会
        歴史文化課 : 0729-58-1111


畑田家住宅へのご案内

所在地 羽曳野市郡戸470

    TEL: 0729-55-4101


交通

近鉄南大阪線恵我ノ荘駅から南へ徒歩30分 / 近鉄南大阪線河内松原駅から近鉄バス平尾行きに乗車、 郡戸(こうず)下車徒歩3分 / 近鉄南大阪線河内松原駅あるいは藤井寺駅からタクシー10分



MOUロゴ Copyright 2003-2010 The Museum of Osaka University. All rights reserved.