第5回ミュージアム・レクチャー

「扇絵にみる室町時代の京都」

    講師 総合学術博物館 教授 泉 万里
    日時 11月5日(土)13時30分〜15時
    会場 大阪大学教育実践センターイ号館 イ-12教室
       (総合学術博物館と同じ建物)

 当館データベースで公開中の、16世紀の「月次風俗図扇面流し屏風」(光円寺蔵)という作例をとおして、 室町時代の京都に暮らす人々の営みを追います。 屏風に貼られた24枚の扇。その小さな扇絵という画面には、じつに濃密で多くの情報が隠されています。 この扇絵によって、はじめてわかる行事や風習などもあります。 小さな絵をていねいに見る楽しさを、このレクチャーで味わっていただきたいと思っています。

なお、講演はライブ配信します。


MOUロゴ Copyright 2003-2010 The Museum of Osaka University. All rights reserved.