TopPage
>>
イベント
>>
サイエンスカフェ@待兼山参加申込(2008年前期)
*
新着情報
*
館長あいさつ
*
概要
*
来館案内
*
スタッフ紹介
*
各研究室について
*
活動報告
*
将来計画
*
教員公募
*
運営委員会議事録
*
博物館叢書
*
イベント
*
MOU-TV
*
修学館展示場紹介
*
有線・無線LANサービスについて
*
総合学術博物館第11回企画展
*
本学各部局所蔵の貴重資料
*
総合学術博物館統合資料データベース
*
待兼山の四季
*
サイトマップ
*
リンク
*
ご意見、ご要望
*
携帯情報端末用Webページ
このサイエンスカフェは、すでに終了しています。
最新のサイエンスカフェは、
こちら
をご覧下さい。
サイエンスカフェ@待兼山
"土曜の午後はミュージアム"
参加申込フォーム
お名前
*
フリガナ
*
メールアドレス
*
メールアドレスが正しくないと、参加申込受理通知が届きませんのでご注意ください。
郵便番号
*
-
ご住所
*
電話番号
*
年齢
*
希望カフェ番号
*
*
No.1 2008年4月5日 江口 太郎 携帯電話の電波は体に悪い?
No.2 2008年4月12日 池田 茂 エネルギーのこれから
No.3 2008年4月19日 藤原 彰夫 論理とパラドクスの迷宮への誘い
No.4 2008年5月10日 佐藤 宏介 防犯カメラはどこまで見張る?
No.5 2008年5月24日 廣川 和花 古文書でたどる待兼山
No.6 2008年6月7日 文珠四郎 秀昭 水道水はそのまま飲めない?
No.7 2008年6月21日 高橋 京子 クスリに好奇心:生薬なるほど物語
No.8 2008年7月5日 上田 貴洋 身の回りのものをつくっているものはなあに?
No.9 2008年7月19日 藤田 佳孝 宇宙から極微の世界まで
No.10 2008年8月2日 豊田 二郎 ネットワークとうまくつきあう
No.11 2008年8月9日 狩野 裕 データによる論証とは:データの見方,考え方
No.12 2008年8月23日 古屋 秀隆 口になるか、肛門になるかが、動物の分かれ目
No.13 2008年8月30日 荒木 勉 体の中の精密機械
このフォームを使って参加申込できるのは、
各カフェ実施日の1ヶ月前から10日前まで(必着)です。
抽選により参加者を決定します。当選者には、メールあるいは葉書でお知らせします。
備考
*
印の項目は、必ず入力、もしくは選択してください。
or
このフォームで収集した個人情報の保護については、十分注意し、「サイエンスカフェ@待兼山」の申し込み連絡以外の他の用途には使用いたしません。
Copyright 2003-2010 The Museum of Osaka University. All rights reserved.