大学博物館等協議会2008年大会・第3回博物科学会 in 大阪大学
開催のお知らせ

大学博物館等協議会2008年大会並びに第3回博物科学会を下記要領で開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。

2008年4月2日
協議会・博物科学会実行委員長
江口太郎

要旨集PDFのダウンロードについて(6/5追加)
実行委員からのお知らせ(5/20追加)
一般講演プログラム(PDF)(5/20追加)
タイムテーブル・会場へのアクセス(PDF)(5/21追加、5/23修正)
パンフレット等の送付について(5/26追加)
  1. 日程:2008年6月5日(木)、6日(金)時間変更しました(5/23修正)
    6月5日(木)
     12:00 受付開始
     13:00 実行委員長(江口太郎)あいさつ
     13:05 大阪大学総長(鷲田清一)祝辞
     13:15 協議会会長(永広昌之)あいさつ
     13:30 特別講演(橋爪節也)
     14:00 休憩
     14:20 博物科学会研究発表
     15:40 休憩
     16:00 博物科学会研究発表
     16:40 各館紹介ポスターセッション
     17:50 待兼山修学館に移動
     18:00 懇親会
    6月6日(金)
     09:00 博物科学会研究発表
     09:50 休憩
     10:10 博物科学会研究発表
     10:50 休憩
     11:10 博物科学会研究発表
     12:00 昼食
     13:30 博物科学会研究発表
     14:30 休憩
     14:50 館長会議、実務者会議
     15:50 協議会総会
     16:30 散会
  2. 会場:大阪大学豊中キャンパス(豊中市待兼山町1-16)
    共通教育本館 イ号館
    1階会議室(受付・館長会議)
    2階講義室(研究発表・実務者会議)
    3階イ講堂(ポスターセッション)
    待兼山修学館・ミュージアムカフェ「坂」(懇親会)
    大阪大学豊中キャンパスへのアクセス:http://www.osaka-u.ac.jp/jp/accessmap.html
  3. 協議会参加・研究発表申し込みと締め切り:
    ・今回はwebによる申し込みとさせていただきます。大阪大学総合学術博物館のホームページから、協議会への参加および研究発表の申し込みを行っていただきますようお願いいたします。申し込み手順についてはホームページをご覧下さい。
    締め切り:2008年5月2日(金)5月 5日(月) 17:00 までに延長します
  4. 要旨作成要領および締め切り:
    ・文字原稿は800字以内でお願いします。
    ・1行目に演題、2行目に講演者(所属、講演者が複数の場合は当日の発表者名の右肩に○印を付ける)。
    ・演題、講演者(所属)、文字原稿と併せて、刷上がり(A4)1ページの範囲で図・表を入れることができます。図はグレースケールにしてください(カラーは不可)。
    ・文字原稿に、図・表を挿入したものをpdf形式のファイルで提出してください。
    ・pdf形式の原稿ファイルは、協議会への参加および研究発表の申し込みページからアップロードしてください。
    ・大学博物館以外の方で研究発表をご希望の方は、事前に実行委員会へお問い合わせください。
    締め切り:2008年5月16日(金)必着
    ・研究発表は、コンピューター接続の液晶プロジェクターで、PowerPointを使用して行う予定です。ソフトのバージョンが違うと文字化け等のトラブルが起こる恐れがございます。できるだけ発表者自身でノート型パソコンを持参していただくようお願いします。自身でパソコンをお持ちいただけない発表者の方は、スライドの作成に用いたコンピューターの機種、OS の種類とPowerPointのバージョンを事前に実行委員会へお知らせ下さい。
    最初の予告で、口頭発表者は「各自パソコンをおもちください」としておりましたが、接続時間などを考えると時間的に厳しくなりますので、こちらで用意したPC(Windows XPのPowerPoint 2003およびMacBook OS XのPowerPoint 2004)にファイルをあらかじめコピーして使用頂ければ助かります。USBメモリーでご持参ください。講演予定者は受付時に担当者にお申し出ください。また、4台接続可能な切り替え器を設置しておりますので、ご自分のパソコンで行いたい方も受付でお申し出ください。
    ・プログラムや発表要領は座長等を含めて後日詳細をお知らせいたします。
  5. 会費:参加費(博物科学会2,000円、懇親会費4,000円)は、当日受付で頂きます。
  6. 各館紹介ポスター:
    協議会・大会期間中、発表会場と同じ建物の別室(イ講堂)で各館紹介のポスター展示を計画しております。各館の特色ある活動、直面している問題など各館の紹介をポスター(B1)1枚にまとめて、当日お持ちください。6月5日(木)17:00〜17:30、ポスターの前で説明をお願いします。その他配布資料がある場合は、事前に大会事務局までご連絡ください.
  7. 宿泊:宿泊の斡旋はいたしません。ご参加の皆様は、各自でホテル等のご予約を行ってください。
  8. その他:
    大会会場までの交通経路
    空路:
    大阪空港(伊丹)から
    大阪モノレールに乗り、次駅の蛍池駅で下車。阪急宝塚線の蛍池駅から宝塚方面行きに乗り換え、次駅の石橋駅で下車。
    関西空港から
    大阪(伊丹)空港行きの高速バスに乗り大阪(伊丹)空港へ行く。大阪空港からは上の経路を参照。
    鉄道:
    新大阪から
    地下鉄御堂筋線の天王寺もしくは「なかもず」方面行きに乗り、 梅田駅で下車。 阪急梅田駅で宝塚線の急行・快速に乗り換え石橋で下車。阪急梅田から石橋まで16分程度。
    詳しくは大阪大学総合学術博物館のホームページを(http://www.museum.osaka-u.ac.jp/jp/access.html)ご参照ください
  9. 大会事務局
    大会に関するお問い合わせ、ご連絡は次の実行委員会宛にお願いいたします。
    〒560-0043 豊中市待兼山町1-16 大阪大学総合学術博物館内
    大学博物館等協議会・博物科学会 in 大阪大学実行委員会
    E-mail:event @ museum.osaka-u.ac.jp
    博物館事務室(Tel:06-6850-6714、Fax:06-6850-6720)


MOUロゴ Copyright 2003-2010 The Museum of Osaka University. All rights reserved.