第4回企画展  

時空のなぞ                                        ~アインシュタイン・イヤーによせて~

会  期:2005年9月18日(日)~2005年9月25日(日)

会  場:大阪大学中之島センター

第2回企画展-3-21

 

 今回の企画展は、時間と空間に関するさまざまな研究を紹介します。今年はアインシュタインの三大論文が発表された1905年から100年目にあたることを記念した世界物理年ですので、それを意識して副題として掲げ、中之島センターおよび隣接する大阪市立科学館と共催という形で協力して企画展を成功させたいと考えています。

 直接アインシュタインの理論(光電効果、ブラウン運動、特殊相対性理論)とかかわる研究はもちろんのこと、最新の宇宙論や、時間や空間の多様なありかたに関する文科系、理工系、および文理融合系の研究など多彩な発表をお楽しみいただければ幸甚です。

 

 

主  催:大阪大学総合学術博物館

共  催:大阪大学中之島センター・大阪市立科学館

後  援:大阪府教育委員会・大阪市教育委員会・豊中市教育委員会・吹田市 

     教育委員会・茨木市教育委員会・池田市教育委員会・箕面市教育委

     員会・社団法人近畿化学教会・世界物理年関西委員会

関連企画

<ミニレクチャー> 
9月18日(日)13:00~ ディジタル情報通信
9月18日(日)14:10~ 文学における時空 1905年の文学現象
9月18日(日)15:20~ 日本絵画にみる時空表現
9月19日(月)10:00 ~ 民事裁判(損害賠償請求事件)~医療ミスはあったのか?
9月19日(月)13:00~ 民事裁判(損害賠償請求事件)~医療ミスはあったのか?
9月19日(月)15:20~ 花粉とブラウン運動
9月23日(金)10:30~ アインシュタインと物質科学
9月23日(金)13:00~ アインシュタインの奇跡
9月23日(金)14:10~ 夢幻能にみる能の時空-能における演劇的創造とその展開
9月23日(金)15:20~ 相対性理論と哲学
9月24日(土)10:30~ この世で最も重い原子を求めて
9月24日(土)13:00~ 太陽エネルギーの有効利用
9月24日(土)14:10~ エルニーニョと東南アジアの雷活動
9月24日(土)15:20~ 細胞分化のなぞ -時空をこえて変身できる?-
9月25日(日)10:30~ PDBj: Protein Data Bank japan(日本蛋白質構造データバンク)
9月25日(日)13:00~ . 時間を越える恋人たち   

-『イルマーレ』(2002年、韓国)と

        『きみに読む物語』(2004年、アメリカ)を見るー

9月25日(日)14:40~ 人はなぜ後悔するか:時間と計画のパラドックス

 会場:7階講義室2(模擬裁判は7階模擬法廷で開催)

 

親子科学教室> 
9月19日(月)14:00~ 水を吸う高分子 -吸水性ポリマーの不思議-
9月23日(金)14:00~ 結び目でパズル
9月24日(土)14:00~ 結び目でパズル
9月25日(日)10:30~ 結び目でパズル
会場:大阪市立科学館研修室

 

 

 

投稿日: