フォーラム
「教育における学校、家庭、地域社会の役割」
学校教育の根本は、知識を教え、それを応用させるだけでなく、その背景にある物事の本質を考えさせることであります。学校から家に帰った子供が、学校で学んだことを生かして体験的に考え、行動を起こすことによって、いかに学びの成果を挙げることが出来るかは、家庭の教育力にかかっています。家族が子供に及ぼす教育上の影響はかなり大きいものです。国民全員が生涯学習を心がけ、家庭の文化的環境を良くし、教育力を高めることが、ひいては地域の文化・教育力を高め、子供に生きる力を養わせることになります。
このフォーラムでは、下記の教育関係の方々にお集まりいただき、教育における学校、家庭、地域の役割と連携についてじっくりと話し合っていただきたいと思います。
一般参加者の皆様方のご意見をお聞きする機会も作ります。ご来場をお待ちしております。
パネラー
緒方 淳子 元大阪府立大手前高等学校長
尾野 光夫 四天王寺学園高等学校教諭
川 徹 羽曳野市教育委員会参事
木村 千代子 八尾ニューモラル生涯学習クラブ
三軒 斉 姫路工業大学名誉教授
渋谷 亘 兵庫県立豊岡高等学校教諭
高杉 英一 大阪大学理学部教授・大学教育実践センター長
竹下 哲生 大阪市立長吉小学校教諭
中林 邦夫 臨床心理士
林 幸子 大阪市立池島小学校教諭
林 義久 大阪府教育委員会文化財保護課主査
藤田 博誠 羽曳野市教育長
古城 紀雄 大阪大学教授・留学生センター長
(敬称略、あいうえお順)
司会
畑田耕一 畑田家当主・大阪大学名誉教授
日 時:2007年7月22日(日) 13:00~17:00
費 用:無料
問合せ先:羽曳野市教育委員会 歴史文化課 ℡: 0729-58-1111
主 催:畑田家住宅活用保存会
協 賛:大阪大学総合学術博物館
投稿日: