第3回特別展 

21世紀の薬箱                              新しい医療文化の形成

会  期:2008年10月31日(金)~2008年12月20日(土)     

会  場:大阪大学総合学術博物館 待兼山修学館

 

第3回特別展-1

 

薬物療法は古今東西変わらない治療手段です。江戸時代の蘭方医・緒方洪庵の薬箱のなかでは、西洋と東洋のくすりが融合し、当時の最先端の医療への情熱を物語ります。本展では「洪庵の薬箱」を源流とする大阪大学の薬物探究の歴史をたどり、21世紀の薬箱にふさわしい新たな薬物の探索・薬物治療の開発についての最先端の研究を紹介します。点数 284点。

 

主  催:大阪大学総合学術博物館

共  催:大阪大学大学院薬学研究科

協  力:大阪大学21世紀懐徳堂・適塾記念会・くすりの道修町資料館・少彦

               名神社・乃村工藝社

 第3回特別展

<ミュージアムレクチャー>

11月12日(水)

洪庵の薬箱に秘められた最先端の医療~医歯薬系学生のための特別レッスン
11月22日(土) タンポポのなぞ
12月6日(土) 五感で楽しむ ~ハーブの世界~
12月13日(土) 洪庵の薬箱に秘められた最先端の医療~医歯薬系学生のための特別レッスン

会場:待兼山修学館 3階セミナー室  

時間:15時~16時30分   聴講無料、申込不要

和漢薬の多様性:品質と作用/公開講座>

日   時

11月29日(土) 13:00~14:00
場   所 大阪大学コンベンションセンター 1階研修室 (吹田キャンパス)

入場無料、事前申込必要

問合せ先:薬学研究科庶務係(TEL:06-6879-8144)

投稿日: