第13回畑田塾「2011年 私たちの四季、音楽とガラスの世界に遊ぶ」

 

「2011年   私たちの四季、音楽とガラスの世界に遊ぶ」  

ヴァイオリンとピアノとガラスの幻想的世界を味わっていただく初めての試みです。四季折々の自然をガラスに映したガラスアートと音楽のコラボレーションをお楽しみ下さい。ガラスアートを展示、鑑賞しながら演奏を進めていきます。畑田家住宅の木のぬくもりと柔らかい音、庭の緑に包まれての鑑賞はコンサートホールでは味わえない、心に残る会になると思います。是非とも皆様に味わっていただきたいと思います。小・中・高校生の参加を歓迎します。

 yukigenkyo-s

yoshiyama2009_6_28umibe-smomiji-sヴァイオリン:木野 雅之
ピアノ   :吉山 輝
ガラスアート:畑田 美智子

 

プログラム

シンディング:春のささやき

フィビヒ:夏の夕べ

イザイ:冬の歌

ヴィヴァルディ:四季

 

yukigenkyo-s木野雅之: 桐朋学園を経てロンドンのギルドホール音楽院に入学、ニーマン、ミルシュタイン、リッチ、ギトリスの各氏に師事。ロイヤルフィル、モスクワ放送響、ベルリン響、他多数の世界的オーケストラとの共演や音楽祭に出演、また、BBC、ラジオフランス他多数のテレビ出演やCD、DVD録音録画がある。日本フィルハーモニー交響楽団ソロ・コンサートマスターとしての傍らロンドンを拠点に世界中で活躍中。球磨川音楽祭、スコットランドDG音楽祭監督のほか各地でのマスタークラスで後進の指導も行うなど、精力的に活動している。

 

yoshiyama-3吉山輝:桐朋学園大学音楽学部ピアノ科を首席卒業。森安芳樹、鷹見恵理子の各氏に師事。1989年に大阪にて初リサイタルを開催。以後全国各地にてリサイタルや室内楽の演奏活動を行っている。また、大阪フィル等オーケストラとの共演やNHK-FMに出演。相愛大学にて後進の指導にもあたる。2006年にミッテンヴァルトから発売したCDが同年の文化庁芸術祭参加作品に選ばれる。2009年9月にはスコットランド・ダンフリーズで行われた音楽祭に参加。

吉山輝:桐朋学園大学音楽学部ピアノ科を首席卒業。森安芳樹、鷹見恵理子の各氏に師事。1989年に大阪にて初リサイタルを開催。以後全国各地にてリサイタルや室内楽の演奏活動を行っている。また、大阪フィル等オーケストラとの共演やNHK-FMに出演。相愛大学にて後進の指導にもあたる。2006年にミッテンヴァルトから発売したCDが同年の文化庁芸術祭参加作品に選ばれる。2009年9月にはスコットランド・ダンフリーズで行われた音楽祭に参加。

木野雅之、吉山輝両氏は、桐朋高校の同級生で、木野はヨーロッパ、吉山は桐朋学園大学へ進むも友情は変わらず、25年前より「なにわトリオ」、「なにわ兄弟」として、吉山の活動拠点大阪を中心に、各地で演奏会を行っている。

 

michiko-1畑田美智子:
2000年箕面市にガラス工房(MH工房)を設立し、ランプ、花瓶、コップ等を、主に被せガラスをサンドブラストして制作する。2003年サンクトペテルブルグで作品展を開催し好評を博す。2004年第1回個展(ギャラリーいけだ)、2005年第2回個展(ギャラリー銀座)、2007年ルーマニア、コンスタンツエ市で開催された横浜市との姉妹都市30周年記念の美術展にガラス作品を友情出展する、2008年第3回個展(ギャラリーはびきの)、2009年、アート・アカデミー・ジャパン展に出品(上野の森美術館)、エコロジー・アース・アート21展に出品(京都文化博物館)、第4回個展(アートギャラリー銀座)、ワインアートラベル展(パリ、ベルシー美術館)に出展、永久保存される。2010年第5回個展(吹田メイシアター展示室)

 

 

日 時:2011年3月20日(日)13:30~15:30 

定 員:40名 
参加費:2000円、但し、畑田家住宅活用保存会の会員は1000円、小・中・高校生は無料。
場 所:国の登録文化財 畑田家住宅                          
 

畑田家住宅へのご案内

所在地 羽曳野市郡戸470

    TEL: 0729-55-4101

交通

近鉄南大阪線恵我ノ荘駅から南へ徒歩30分 / 近鉄南大阪線河内松原駅から近鉄バス平尾行きに乗車、郡戸(こうず)下車徒歩3分 / 近鉄南大阪線河内松原駅あるいは藤井寺駅からタクシー10分

 

主催 :畑田家住宅活用保存会

後援:羽曳野市・羽曳野市教育委員会

協賛 : 大阪大学総合学術博物館

投稿日: