第1部:基調報告 13:40~14:40
「趣旨説明」
橋爪 節也(総合学術博物館館長)
「歴史と記憶をつなぐ―「オオサカがとんがっていた時代」を通じて」
橋爪 節也(総合学術博物館館長)
「商業史としての美術―文人画に宿る可能性」
明尾 圭造(大阪商業大学商業史博物館主席学芸員)
「地域に根付いた新しい美術館のありかた」
菅谷 富夫(大阪新美術館建設準備室研究主幹)
「京都・大学ミュージアム連携から見た大阪の現状」
並木 誠士(京都工芸繊維大学美術工芸資料館館長) チラシ pdf
第2部:ディスカッション 15:00~17:00)
「これでいいのか? 大阪のミュージアム―それぞれの立場から―」
橋爪 節也(総合学術博物館館長)
明尾 圭造(大阪商業大学商業史博物館主席学芸員)
菅谷 富夫(大阪新美術館建設準備室研究主幹)
並木 誠士(京都工芸繊維大学美術工芸資料館館長)
高島 幸次(大阪大学招へい教授・大阪天満宮文化研究員)
伊木 稔 (大阪商業大学商業史博物館館長)
場所:大阪大学中之島センター 10階 佐治敬三メモリアルホール
主催:大阪大学総合学術博物館
かんさい・大学ミュージアムネットワーク
協力:大阪大学21世紀懐徳堂
投稿日: