コーディネーター:横田 洋(総合学術博物館)
実施日:2013年2月16日(土)終了しました
対 象:中学生以上
内 容:
明治時代「芝居」といえば、それはほぼ歌舞伎のことを指していました。しかし、昭和になるころには、さまざなな新しい芸能が生まれ、「芝居」という言葉の指す対象も大きく変化しました。近代には様々な芸能が生まれると同時に、それ以前から存在した歌舞伎などの芸能も大きく変化していきました。近代の流れの中で歌舞伎のような芸能がどのように変化したのか。どのようにして新たな芸能が生み出されたのか。近代の芸能の問題点について考えます。
投稿日: