大阪大学総合学術博物館・豊中市教育センター コラボレーション企画

 

豊中市立小中学校 理科展 サテライト展示

理科展チラシ 確定版_20161102

 

会場:大阪大学総合学術博物館 待兼山修学館 3階 セミナー室(入場無料)

展示期間:2016年12月5日(月)〜 2016年12月10日(土)10:30 〜 17:00

主催:大阪大学総合学術博物館、豊中市教育センター

共催:豊中市教育委員会

協力:大阪大学21世紀懐徳堂、第11回女子中高生のための関西科学塾

後援:豊中市

 

【チラシダウンロードpdf】

【展示概要】

 大阪大学総合学術博物館では毎年、豊中市立小中学校理科展に出品された作品の中で、特に優秀な作品を選び、表彰しています。今回初の試みとして、今年の豊中市立小中学校理科展に出品された児童・生徒の自由研究作品約10,000点から各賞を受賞した優秀作品12点を大阪大学総合学術博物館で展示します。子供たちの努力の結晶をどうぞご覧ください。

【展示作品一覧】

  • より安定的に風上に進むことのできるヨットの帆のアイデアの考案~帆の動きの研究を通じて~

 (南部洋一郎賞・大阪府学生科学賞受賞)   

  • ひろったほねを調べよう!(大阪大学総合学術博物館館長賞・大阪府学生科学賞受賞)
  • 音の模様で楽譜を作る(大阪大学総合学術博物館館長賞・大阪府学生科学賞受賞)
  • ナミアゲハの幼虫の性格について~警戒心の継続時間~

 (大阪大学総合学術博物館待兼山賞・大阪府学生科学賞受賞)

  • 雲の研究 1.2(豊中市教育センターあすなろ賞・大阪府学生科学賞受賞)
  • 毛糸の研究~最強のたわしは何か?~(豊中市教育センターあすなろ賞受賞)
  • 救急車の音はなぜ聞こえ方が変わるの?音のカタチ(大阪府学生科学賞受賞)
  • 羽の数によって回転数は変わるのか(大阪府学生科学賞受賞)
  • 立体魚図鑑(大阪府学生科学賞受賞)
  • 天気図(大阪府学生科学賞受賞)
  • ヨーグルトが苦くなる!?(大阪府学生科学賞受賞)
  • おじぎ草の研究~動物のような植物~(大阪府学生科学賞受賞)

 

【イベント】

受賞者による発表会

 日時:2016年12月10日(土)13:00~14:30

 会場:大阪大学総合学術博物館 待兼山修学館 3階 セミナー室

 定員:30名(当日先着順・予約不要)

 参加費:無料

 

【問合せ先】

〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1-13 

大阪大学総合学術博物館

TEL 06-6850-6714

   

投稿日: