フォーラム
「お茶と日本人の心」 講師:武者小路千家 家元 千 宗守
現代の若い世代の方々にとって、茶の湯の世界は敷居が高く、堅苦しいと思われることが多いようです。しかし、茶の湯には日本における「衣・食・住」のいずれにおいてもその基本となる考え方が含まれており、日本人の暮らしそのものに深く根付いているものであったはずです。
欧米の文化が急激に入り込み、社会全体の考え方が欧米型になってきている現在こそ、私は茶の湯を通じて「日本人らしさ」というものを失わないよう、次の世代の人たちへ伝えていく必要があると考えています。
今回のフォーラムでは、茶の湯に関する根本思想と言うべき利休の精神を中心に、歴史的背景を含めてお話をさせていただき、さらにお茶を実際に体験していただくことで、少しでも日本の良さ、また日本人らしさを知っていただく機会にできればと思っております。
日 時:2009年5月24日(日) 13:30~17:00
定 員:先着30人
費 用:2000円(会員半額)
問合せ先:畑田家住宅活用保存会 ℡072-762-7495
主 催:畑田家住宅活用保存会
協 賛:大阪大学総合学術博物館
投稿日: