

2009年はガリレオ・ガリレイが望遠鏡を宇宙に向けてからちょうど400年の年に当たります。そこでこの「世界天文年」を記念して、7月7日七夕の夜に、全国各地で講演会が開催されることになりました。大阪大学においても、おりひめ星にまつわる最新の研究の様子や、月探査衛星「かぐや」の活躍をご紹介します。
みなさまふるってご参加ください。
日時・場所
プログラム
|
17:40~ 18:00~18:10 18:10~18:40 18:45~19:30
|
開場 世界天文年の紹介 「おりひめ星の不思議」 深川 美里(大阪大学理学研究科・助教) 「石から探る月の起源 -月探査衛星『かぐや』で何がわかったか-」 佐伯 和人(大阪大学理学研究科・准教授)
|
参加申し込み方法
|
参加費:無料 対象:中高校生以上 定員:40名 (応募多数の場合は抽選) 申し込み締め切り:6月23日(火)、抽選結果の通知:6月30日頃 講演会に参加ご希望の方は、Eメールまたは往復ハガキでお申し込みください。定員を超える申し込みがあった場合は、ご参加いただけない場合がございます。あらかじめご了承ください。
- Eメールで申し込む: お名前・年齢(学年)・電話番号を明記の上、
tanabata09@iral.ess.sci.osaka-u.ac.jp へお送りください。ご家族またはグループで参加される場合
は、同伴者のお名前と年齢(学年)もご記入ください。
- 往復ハガキで申し込む: 往信のウラ面にお名前・年齢(学年)・電話番号を明記し、オモテ面に以下の宛先をご記入ください。ご家族またはグループで参加される場合は、同伴者のお名前と年齢(学年)も記入をお願いいたします。
〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1-1 大阪大学宇宙地球科学専攻 七夕講演会係 返信のオモテ面に自分の住所・名前・郵便番号を記入してください。返信のウラには何も書かないでください。大阪大学が連絡事項を記入の上、返送いたします。
|

[お問い合わせ先] 電話:06-6850-5479
(大阪大学理学研究科宇宙地球科学専攻 七夕講演会係)
「世界天文年全国同時七夕講演会」は日本天文学会、天文教育普及研究会による企画です。大阪大学講演は、大阪大学理学研究科宇宙地球科学専攻と総合学術博物館が共催します。
投稿日: