2019 ~繋げる・拡げる~ わくわく学習教室 with Osaka University

 

  • 【日 時】2019年11月9日(土)
  •      コース①13:00~14:30
  •      コース②15:00~16:30
  • 【対 象】小学3〜6年生

【定 員】20名 ※コース1、コース2の両コースをご受講いただきます。

【場 所】大阪大学総合学術博物館 待兼山修学館 3階セミナー室
豊中市待兼山町1-20(大阪大学豊中キャンパス内)
(阪急宝塚線・石橋阪大前駅より徒歩約10分)

主催:株式会社新興出版社啓林館・大阪大学社学共創本部/総合学術博物館

後援:豊中市教育委員会・大阪市教育員会・箕面市教育委員会

池田市教育委員会

 

チラシ

 

 

 

コース概要

 ①トンボの大冒険 ~プログラミングに必要な考え方を体験しよう~

【講師】大阪青山大学 健康科学部 子ども教育学科 教授 萩原 憲二

 

簡単な命令を組み合わせて課題をクリアするボードゲーム「トンボの大冒険」で

プログラミングを作るもとになる考えを育みます。

「トンボの大冒険」とは、命令を組み合わせたり、新しい命令を作ってコマをゴールさせたりする

ボードゲーム型の教育教材です。

2人1組となり、ペアで話し合い考えながらカードを動かし、ゴールを目指そう!
協力して活動する中で、プログラミングを組み立てる能力を自然と身に付けましょう。

 


 ②考古学者になってみよう!

【講師】大阪大学 埋蔵文化財調査室 助教 上田 直弥

 

今年、「百舌鳥・古市古墳群」が大阪ではじめての世界遺産に登録されました。

この講座ではまず、写真や博物館で展示しているホンモノの資料をみながら、

「古墳」がつくられた時代について学びます。

そして、実際に古墳時代の遺跡から出土した土器に触りながら、

考古学者さながらの“観察レポート”をつくってみましょう!

 


 

■ 申込方法:下記申し込みURLか、QRコードよりお申し込みください。

 

<申込先・問合せ先>

  株式会社新興出版社啓林館
  https://reserva.be/toyonakawakuwaku

  電話  06-6775-6518

  (お預かりした個人情報は適切に管理し、本事業以外には使用いたしません。)
■ 申込締切日:11月2日(土)
  
※応募者多数の場合は抽選を行います。

  ※必ず保護者同伴でのご来場をお願い致します。

 

 

● 保護者の方へ
   ※ご来館の際には公共交通機関をご利用ください。
   ※保護者の方は見学のみでお願いいたします。

 

 

投稿日: