大阪大学総合学術博物館叢書4

arrow_image大阪大学総合学術博物館叢書4
 映画「大大阪観光」の世界‐昭和12年のモダン都市‐

『大阪大学総合学術博物館叢書4 映画「大大阪観光」の世界‐昭和12年のモダン都市‐』橋爪節也 編著 大阪大学総合学術博物館 監修大阪大学出版会より刊行されました。ISBN978-4-87259-214-6、定価は2520円(税込み)です。

【内容】
大正十四年、東京市を抜いて世界第6位の日本最大のマンモス都市に膨張。
ここに「大大阪」が誕生する。

日本の近代都市やモダニズム研究上、屈指の映像資料である映画「大大阪観光」をテーマとして取り上げ、昭和十二年のモダン都市の「迷宮」へ誘う。さてその行き先に見つかるものは果たして、心安らぐノスタルジーなのか、それとも・・・。

参考資料として、パンフレットや絵はがき、写真などを多数掲載し、当時の大阪の「時代の空気」、「人息れに充ちた空間」をヴィジュアルを添えて紹介する。

【主要目次】

T「観光映画という迷宮‐『大大阪観光』の世界‐

U「大大阪観光」を解読する
いざ大阪へ/大阪到着、第一歩を踏み出す前に/大阪市交通案内所/大阪市営高速鉄道/難波から新世界へ、通天閣へ/大阪市立美術館/大阪市立動物園/阿倍野橋から住吉大社へ/四天王寺/高津宮民の竈古代神話と商工業の融合大阪城天守閣/大阪府庁と日本放送協会大阪放送局/造幣局と明治天皇記念館/天神祭/美観地区・中之島/観光   艇「水都」/大阪市中央公会堂/中之島近代建築と橋梁工場地帯と煤煙問題/水上生活者/美しき逍遥道路/新聞社/新大阪ホテル/電気   普及館/電気科学館/文楽座/心斎橋筋/道頓堀/千日前/浪花おど り/フィナーレ

V 語られぬ大阪‐近代大阪は観光都市だったのか

W 汚い大大阪‐水面にうつるモダン都市大阪の衛生環境

X「大大阪観光」とその音楽

リンク
arrow_image大阪大学出版会


MOUロゴ Copyright 2003-2012 The Museum of Osaka University. All rights reserved.