展示内容
(人間)1.  多人数共有型立体ディスプレイによる洪庵の薬箱の表示
(人間)2.  周囲360°が見える目と仮想体験ツアー
(人間)3.  マウスやゼブラフィッシュに、私たちの体のつくり方をたずねる
(人間)4.  グリーンマウス・・・遺伝子語は種(しゅ)をこえて
(人間)5.  毒にも薬にもなる自然界の化合物- 有機化学で探るその正体とはたらき
(人間)6.  スポーツとケガ
(地球)7.  宇宙からのメールを読もう X線編
(地球)8.  隕石をみる X線CT-3次元顕微鏡
(地球)9.  地底から外惑星まで 電子スピン共鳴(ESR)年代測定の展開
(地球)10.  ナマズの地震予報は当たるか? 前兆現象の未科学を科学に!
(地球)11.  燃える氷!?―メタンハイドレート
(地球)12.  自然がつくる砂の模様―風と水の流れの足あと
(地球)13.  国産木材の総合利用と山のグランドデザイン策定
(地球)14.  旧日本軍作製の兵要地誌図
(物質)15.  ガラスのオブジェで科学を学ぼう!
(物質)16.  レンコンのような孔(あな)がたくさんあいた金属
(物質)17.  紫外光発生用波長変換結晶
(物質)18.  光でナノ構造を観る、つくる、動かす
(物質)19.  分子が主役の化学反応も姿と個性で左右される
(物質)20.  夢と希望のある大学を作る―阪大フロンティアの試み